本日担当の櫻井です。
在宅ワークが増えて、家庭ゴミの量が増えたとか、海には海洋生物よりもプラスチックゴミが多いとか、ココ最近、そんなニュースをよく聞くようになりましたね。
私はかなり自由に考えることが好きで、このニュースも変な問題設定をして、考えてみました(^ ^)
すみませんが、他の方の食べ物紹介のような、実生活に全く役立たない情報です。飛ばしてもらっても大丈夫ですのでw!
そもそも前提として、捨てられたゴミが環境に悪い、という悪影響を及ぼしていることが問題だと思うんですよね。もし、”ゴミ”が悪者でなく、カッコイイとか、使える価値のあるものであれば、たとえ、道端で捨てられていても問題無いかと思います。100万円が落ちていても、きっと嫌な気持ちにはなりませんしw
ゴミ野郎、とか嫌な言葉だなーと思っていました。
そこで、長い間、存在自体すら蔑みを受けている、そんな”ゴミ野郎”にも少し違ったスポットライトを照らしてみたいな~と思います。
ゴミをカッコイイものに変えるのに、必要なものはズバリ「ストーリー×サーキュラーエコノミー」かと。
まず、ストーリー(物語)についてです。例えば、テレビを付けたら、スポーツがやっていたとします。それを何の情報を知らずに観るよりも、ドキュメンタリー番組で、その選手のこれまでの苦労話などを知っていた。または、小学校からの親友が参加していた。このように、何かしらのストーリーを共有していると、より楽しめて、感動すら覚えることもあると思います。もし、”ゴミ野郎”にもそんなストーリーがあれば、考え方が変わるんじゃないか。
次に、サーキュラーエコノミーです。和訳すると循環型経済です。リサイクルやリユースやシェアなどで無駄を無くして行こーよ、という取り組みです。経産省に取組事例のデータがありました。
http://www.env.go.jp/recycle/mat02.pdf
これは、中古の方にメリットがあることが前提になります。今まで、ゴミとして捨てられていたものが、イチから作るよりも、低コストで済むように改良されていくこと。また、カスタマイズ性があり、愛着を持てるなどです。そこまで使わないものは、シェアすることが多くなるかもしれません。そうなると、循環型経済も出来るんじゃないかと思います。少しズレますが、情報は新しい情報よりも歴史的名著のように、古く読み継がれている、どの時代でも共通するような情報が強いともいえます。そんな感じで、リユースし続けられた方に価値が出れば。
こんな感じで、ストーリー×サーキュラーエコノミーの組み合わせが良いと思います。例えば、リサイクルやリユース100%の組み合わせで、1つの中古の商品が出来るものがあるとします。その時に、その部品や素材の一つ一つに、前回利用時には、どんな使い方がされていたか、どのくらい使われていたか、派生して、元の製品の他の素材はどんな使われ方をしているのか、利用者がどんな体験をしたのか、などのストーリーがあると面白いです。また、1つの製品が再構成された経緯や、生産者のストーリーもあるとよいです。コミュニティで繋がれるといいですね。そんな製品であると、より温かみを持って使って貰えそうですし、どんどん再利用されていくと、歴史が重なり合い、よりカラフルなストーリーを体験できるかも。。。
今後、様々なものがスマート○○のように、デジタルデータが素材などにも組み込まれていくと出来るかもしれません。より希少性のあるデータログがあると価値が上がるとかw。
今までは、ゴミとして捨てられていたものが、そんな使い方がされると、もはや”ゴミ野郎”というのは、決して悪い意味としてではなく、愛すべきものとして扱われるのかもしれません。そうなればw(^ ^)
日本ではとりわけ、不動産(=住宅)はスクラップ&ビルドで、環境にもの凄い負荷がかかっていると言われています。具体的には、建て壊しや区画整理をして、新築物件が建設されます。そんなものも、使い方や終わり方を意識して造ってみると、変わった世界が垣間見えるかもしれません。オランダでの事例で、”People’s Pavilion(皆の展示館)”というものがありましたので紹介します。(下記リンク有り)
これは、建物を壊すときに出るゴミに問題意識を持って、デザインして造られた、なんと廃棄物ゼロの展示館です。9日間の展覧会が終わったら、直ぐに取り壊されました。必要な素材を、少しずつ他の人や会社から借りてきて、終わったら返すというものです。実にシンプル!! 借り物なので、穴を開けたりする加工はせず、括り付けるようなデザインとしたそうです。個人的には、材料を貸した側も体験を共有出来るので、展覧会のやっている最中は、行って楽しむきっかけになるかもしれないし、事後的には、この材料はあの展覧会で使われたものなんだよな、という特別なストーリーを得られるともいえます。
すべてではないですが、物を使う時は、イニシャルコスト、ランニングコスト、そして廃棄コストがかかります。終わりまでを意識することが、今後大切になっていくかもしれません。
物からの立場で考えると、物は使われるためにデザインされて存在していて、使う人を助けるためのものです。存在していても、使われない。または、忘れられている物が1番可哀想なんじゃないか。。ゴミとして捨てられていても、家の中で使われていなくても。。
というのは、主人公が自分とほぼ同い年くらいの”トイストーリーⅠ,Ⅱ,Ⅲ”から学びました。
“ご利用は計画的に”なんてCMもありましたが、お金や時間の無駄遣いとかはしたくないなー、と思うことが多いと思います。自分の、みんなにとっての無駄を無くせればと思うばかりですね。
終わりよければ全て良し、ならぬ終わり良ければ全て良い!? なんてね。
****************************************
八潮市と三郷市の不動産に関するご相談はエンクルへ。賃貸から売買、土地活用から建築、リフォームやリノベーション、相続対策としての土地活用から建築、コンサルティングに至るまで不動産に関する事ならなんでもご用命ください。地域に根差して30年、居住用の新築から中古物件、事業用の倉庫や工場など取り扱う物件の種類は多岐に亘ります。お気軽にご相談くださいませ。
**************************************