今回は山陰を走破しました。

お久しぶりです。

今回は、山陰を走破しました。

山陰を代表する有名な鳥取砂丘は、私には今一つでしたので割愛いたします。

出雲大社は日本の島根県出雲市に位置する、国内でも特に重要で古い神社の一つです。

「出雲大社大社」とも呼ばれています。

この神社は日本神道の中でも、特に重要な場所の一つとされています。

出雲大社は、結婚、仕事、財産などに関連する神とされています。

よって多くの人々が結婚、成功、幸運を祈願するために訪れます。

また、毎年10月には「神在月」として知られる神事が行われ、各地から神々が出雲大社に集まります。

これは他の神社とは異なり、神明が通常いる場所から移動してくる特別な時期です。

出雲大社の神社建築も特筆すべきもので、銅板で覆われた主殿が特徴です。

日本国内外から多くの観光客を魅了し、参拝や観光のために訪れる人々を惹きつけています。

出雲大社は日本の代表的な重要な神社であり、文化や観光においても重要な存在です。

旅の途中、変わり種の観光名所を発見しました。

「道の駅はわい」は、レストランやコンビニエンス ストア、まちの特産品直売所などがあり、観光客やドライバーのオアシスとして利用されています。

南に東郷湖や中国山地が一望でき、北に日本海、西には大山という風光明媚な景観がじっくりと味わえます。

いかがでしたか?

かなり遠方ですが、皆様も是非一度山陰を旅してみて下さい。

**********************************************
八潮市と三郷市の不動産に関するご相談はエンクルグループへ。
賃貸から売買、土地活用から建築、リフォームやリノベーション、相続対策としての土地活用
から建築、コンサルティングに至るまで不動産に関する事ならなんでもご用命ください。
地域に根差して35年、居住用の新築から中古物件、事業用の倉庫や工場など取り扱う物件の種類は多岐に亘ります。
お気軽にご相談くださいませ。
***********************************************

関門海峡を渡ります。

皆様、お疲れ様です。

本日は、長距離ドライブのご案内です。

首都高・東名・新東名・新名神を乗り継ぎ、山陽・中国自動車道を走りました。

一旦宮島(厳島)で風情を感じ、山口県から九州の福岡県へ。

関門海峡を渡ります。

往路は、「関門橋(かんもんきょう)」、本州と九州を繋ぐ全長1068mの巨大な海上橋です。

関門海峡の上を通過する形で架けられており、高速道路の一部として自動車のみ橋を渡ることができます。

開通は昭和48年(1973)で、開通当時では東洋最長の橋と言われていました。

復路は、「関門トンネル」、山口県下関市と福岡県北九州市を繫ぐ全長780メートルの海底トンネルです。

上下の2層に分かれており、上部が車道、下部は歩道となっていて、人道トンネルは徒歩15分ほどで通り抜けることができます。

今回は、片道1,000㎞、往復2,000㎞。

片道12時間、往復24時間のロングランドライブでした。

私は車での、日本一周を目指しています。

次回は、山陰又は北陸のご紹介が出来ればと思います。

乞う、ご期待下さい。

*************************************************
八潮市と三郷市の不動産に関するご相談は
エンクルへ。賃貸から売買、土地活用から建築、
リフォームやリノベーション、相続対策として
の土地活用から建築、コンサルティングに至る
まで不動産に関する事ならなんでもご用命ください。
地域に根差して30年、居住用の新築から中古物件、
事業用の倉庫や工場など取り扱う物件の種類は
多岐に亘ります。お気軽にご相談くださいませ。
*************************************************

観光で伊勢神宮に立ち寄りました。

伊勢神宮外宮です。

伊勢神宮内宮です。

故人より「せめて一生に一度でも…」と人々を惹きつけてやまない、

日本人の心のふるさと、伊勢神宮に参拝して参りました。

参拝当日はあいにくの雨でしたが、無事に参拝を果たしました。

伊勢神宮の正式名称は「神宮」。

内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)が有名ですが、実はその他にも大小さまざまな社が伊勢志摩地域に点在し、すべてで125社から成る神社です。

起源は今から約2000年前、大和から皇祖神・天照大御神の御杖代として旅した倭姫命が、五十鈴川のほとりに皇大神宮を定めたとされています。

その約500年後、天照大御神の食事を司る神をまつったのが豊受大神宮です。

125社のうち内宮・外宮と、両宮と関わりの深い14の別宮では20年に1度、隣の敷地にそのままの姿で社殿を建て替えご神体を遷す式年遷宮が行われます。

約1300年前から遷宮をくり返し、古くて新しいその姿を伝えてきた伊勢神宮。

神域内はまるで日本文化のミュージアムです。

参道脇には樹齢700年という杉の大樹がそびえ立ち、神宮の長い歴史と生命の凄みをひしひしと感じます。

外宮・内宮の社殿を見比べてみると、屋根の上に載った鰹木の数が外宮は奇数なのに対して内宮は偶数、正面でクロスする千木の先が外宮は垂直切りで内宮は水平切りと、新たな発見があり興味が尽きません。

また内宮では、日本でも類例がない木造大橋・宇治橋とその約2分の1サイズの風日祈宮橋、深い垣の内にある御正殿と同じ神明造の御稲御倉、外幣殿など、日本の木造建築の粋にふれることができます。

いかがでしたか?

その他にも、伊勢志摩には観光名所が沢山あります。

是非一度訪れてみてはいかがでしょう!

*************************************************

八潮市と三郷市の不動産に関するご相談はエンクルへグループへ。
賃貸から売買、土地活用から建築、リフォームやリノベーション、
相続対策としての土地活用から建築、コンサルティングに至るまで
不動産に関する事ならなんでもご用命ください。
地域に根差して30年、居住用の新築から中古物件、事業用の倉庫や
工場など取り扱う物件の種類は多岐に亘ります。
お気軽にご相談くださいませ。

*************************************************

初投稿です!

はじめまして、皆さま宜しくお願いします。

私の趣味は、ゴルフ・スキー・釣りです。

昔からずっと続けている訳ではありません。

ゴルフを1~2年やったら次はスキーを1・2年次は釣りと、順繰りで楽しんでいます。

お陰でどれもこれも中途半端で、なかなか上達しません。

こちらは、プライベートレッスンをして頂いた時の記念写真です。

彼女はPGM専属ザ・インペリアルカントリークラブ所属のプロゴルファー、アンナ・ミナミプロです。

父がアメリカ・母が日本で、アメリカと日本を行き来しています。

全米ジュニアで2勝し、プロデビューしたそうです。

アメリカや日本ではなかなかシード権が取れず、主戦場は台湾になります。

今まで2回レッスンを受けました。

レッスン中はナイスショットを連発します。

しかし翌週のコンペではOBやダフリ・トップを連発し、散々な結果で終わってしまいます。

教訓としまして、

石の上にも三年や継続は力なりを痛感させられます。

以上、今後とも、宜しくお願い致します。


*************************************************

八潮市と三郷市の不動産に関するご相談はエンクルへ。賃貸から売買、土地活用から建築、リフォームやリノベーション、相続対策としての土地活用から建築、コンサルティングに至るまで不動産に関する事ならなんでもご用命ください。地域に根差して

30年、居住用の新築から中古物件、事業用の倉庫や工場など取り扱う物件の種類は多岐に亘ります。お気軽にご相談くださいませ。

*************************************************